大阪では、関係機関と一丸となって、オール大阪によるグローバルなスタートアップ・エコシステムの構築に取り組んでおり、今年7月には国が進める「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」における「グローバル拠点都市」に選定されました。
この活動の一環として、大阪府では初期段階のスタートアップを支援する「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA」を実施していますが、支援メニューの一つであるアクセラレータープログラムに参加するスタートアップを募集し、10者を採択しましたのでお知らせします。
「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA」アクセラレータープログラムの採択者が決定しました!
【採択企業及び起業家名】(令和2年10月7日現在・企業名50音順)
企業名 | 起業家名 | 事業プラン | 企業ホームページ |
---|---|---|---|
idemo合同会社 | 塩野 涼太 | 7週間でサービスをリリースすることができるNoCodeプログラミングスクール | https://idemonocode.studio.site/ |
株式会社Another works | 大林 尚朝 | 成功報酬無料・SaaS型で複業人材データベースから気になるタレントに直接アプローチできるサービス | https://anotherworks.co.jp/ |
株式会社ABABA | 久保 駿貴 | 最終面接で不採用となった就活生を企業間で推薦しあうプラットフォームの構築 | https://ababababa.studio.design/company |
Innovre株式会社 | 川谷 光隆 | ミャンマーでの安心・安全な自動車社会を実現するメンテナンス・資源循環プラットフォームの構築 | https://innovare.world/ |
カイテク株式会社 | 武藤 高史 | 介護施設と有資格の介護職のワークシェアプラットフォーム「カイスケ」で、業界深刻な人材不足問題をなくす | https://caitech.co.jp/ |
CLOTO | 立花 慶人 | ウェブアプリ「オンライン自習室CLOTO」でプログラミング学習者の学習管理とコミュニティ形成を行う | – |
株式会社Stayway | 佐藤 淳 | 潜在的旅行者と地域をつなぐソーシャルコマース事業 | https://stayway.jp/projects |
Riders Game | 伊崎 遼太郎 | スケートボーダーが技動画の完成度を競い合いながら、報酬の獲得/コミュニティ形成/学習ができる動画共有アプリの開発 | – |
RIDE DESIGN | 濱田 浩嗣 | 革新的なデザインと性能を備えた電動モーターサイクルの開発。エコで安全で操縦を楽しめるモビリティを提供 | http://ridedesign.web.fc2.com |
Resolver | 副田 渓 | 前立腺ガン予防サービス。IPSSスコア、検査キット、予防レシピ等提供し、健康寿命延伸を目指す | – |
「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA」アクセラレータープログラムの概要
1.内容
(1)メンタリング・ミートアップ
連続起業家やスタートアップ立ち上げ経験者、各領域の専門家がメンターとなり、毎月、定期および随時のメンタリングを実施します。事業推進の支援に始まり、事業提携先のマッチングや協業推進の支援、資金調達のアドバイスなどを行います。また、定期的なミートアップを通して、ともに事業成長をめざすスタートアップとの横のつながりを広げるとともに、事業成長を後押ししてくれるメンターや各種専門家、支援者とのネットワーク構築を支援します。
(2)既存起業との連携・協業
スタートアップと本気で向き合い、互いに成長をめざす企業(オープンイノベーションパートナー)との連携・協業を促進するワークショップを実施します。ワークショップではお互いにピッチを行い、総当たりで事業連携・協業の可能性を探ります。その後、個別マッチングセッションを実施し、ともに目指す事業連携・協業の具体的なあり方を検討します。(オープンイノベーションパートナーの詳細については、関連ホームページの「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA」ポータルサイトをご覧ください。)
2.対象
起業3年程度内のスタートアップで、大阪府に拠点(本社に限らない)を有するまたは本事業の期間中に大阪府内に拠点を設ける方
3.定員
10者以内
4.実施方法
オンラインにて実施(感染症対策を講じた上で、実際の会場にて実施する場合があります。)
5.申し込み方法
関連ホームぺージの「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA」ポータルサイトよりお申し込みください。
6.審査
書類・面談(プレゼンテーション)の2段階の審査を行います。
7.審査結果
令和2年9月下旬
8.申込締切
令和2年9月18日 (金曜日)
9.参加費
無料
10.主催
大阪府
11.留意事項
・応募条件の詳細は、関連ホームページの「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA」ポータルサイトをご確認ください。
・なお、ポータルサイトでは、本事業の参加申込やイベントに関する情報を掲載しています。
・今後、本事業に参画する既存事業やスケジュール詳細についても掲載していく予定です。
【本件に関する問い合わせ先】
〇運営事務局:SIO共同企業体 代表構成員 株式会社アドライト
(東京都千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル6階)
担当者名:佐藤
電話番号:03-6823-1270
「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA」ポータルサイトよりお申込みください。
https://startup-initialprogram-osaka.com